
例えば、どこかに旅行に行くという事を想像してみると 漠然と桜がきれいなところに行きたいなと思っていたとすれば、 WEBを利用して、桜がきれいな場所を探すことができます。
WEBで観光地情報をみて自分の行きたい所を見つけ、電車でいくのなら、乗換情報を提供しているサイトで 出発地と目的地を指定すれば、行き方、値段、時間まで教えてくれます。 行き方がわかれば、そのままJRのサイトで電車の予約までできます。
同じように宿泊情報サイトで目的地の旅館を選ぶこと予約することもできます。
また多くの宿泊情報サイトがあるので、色々なサイトをみて 自分の要望にあった宿を見つけること、同じ宿でも宿泊情報サイトによって価格の違いがある場合もありますので、同じ宿・同じサービスで より安い予約を取ることもできます。
また出かけるのに、例えば傘がなかったなと思ったら、通販サイトで傘を購入することもできます。
旅行に出かけたあとも、初めていく観光地であれば土地勘があるわけではないので、観光名所の場所がわからない、 宿がわからないという場合でも 地図サイトで自分のいる場所、目的地を表示し案内までしてもらえます。
観光名所ではタブレットやスマートフォンで写真撮影もでき、その写真は タブレットやスマートフォンで見ることもできますし、 プリンター等は必要になりますが、印刷することもできます。
もちろん、写真だけではなく動画を撮影することもできますので、自宅に戻ってテレビで見ることもできます。
また写真や動画を1個のアルバムにするアプリケーションもそろっているので、○○旅行の思い出として1つのデータとして保存することもできます。
つまり、使い方によっては生活必需品と言っても過言ではない状態となっています。
でも、使い方がわからない、なんか変なところを押しちゃうと危ないんじゃないとか、色々な不安から手を出しかねている方もいらっしゃいます
当センターでは、管理組合様の活動の一環として、住民の方を対象にした「簡単なタブレット・スマートフォンの基礎の教室」開催をご提案いたします。
『パソコン・タブレット教室で習ってみたいことアンケート』で上位にある項目の中から、初心者の方でも比較的分かりやすい内容を無料講座として開催していきたいと思います。
パソコンが身近な存在にある現在、パソコンを活用できるヒントになればよいと思っています。
また、マンション内の集会スペース等を利用させていただくことで、住民の方が気軽に参加できるのではないかと考えております。
パソコン教室開催の際は、管理組合様で場所のご提供をお願いいたします。
当センターの技術スタッフが皆様に親切丁寧に講師を務めさせていただきます。